コラム254 <勝蔵叔父の想い出———③>
近藤家の茶の間にはガラスの扉越しに何丁もの鉄砲が常に立て掛けられていた。時には熊を仕止めたといって、さばくところまでは見たことはないが熊の皮が広げられていることもあった。闘鶏用のシャモを飼っていることもあった。叔父は鉄砲の名手だったらしく、キジやヤマドリその他の剥製(はくせい)も珍しくなかった。
脳出血で歩くのが不自由になるまで私は、毎年秋になると山中生活中は茸狩りに忙しかった。箱にクッション代わりに熊笹の緑の葉をふんわりと敷きつめ、その間に山採りの茸を美しく詰めて、親しい人に送ったり、土産にしたりするのも楽しみのひとつだった。
茸は図鑑などを見ても食毒不明のものが多い。だから疑わしきは食べてみるしかない。そんなことだからこれまで5回程毒キノコに当っている。猛毒と疑わしきは食べないから生命に別状はない。
ベテラン茸採りに言わせると、〝昔はそんな気の利いた図鑑などは無かったから皆、そうして食毒を覚えていったもんだ。一回は必ず食える〟などと呑気なことを言うのだった。
ベテラン茸採りに言わせると、〝昔はそんな気の利いた図鑑などは無かったから皆、そうして食毒を覚えていったもんだ。一回は必ず食える〟などと呑気なことを言うのだった。
かつて住まい塾で家を作り、その後も交流の深かったOさんは、ある日『信州毒きのこ百選』という図鑑本を送ってくれた。それには〝高橋さんには必要ないと思われますが……〟と添え書きがしてあった。こうした楽しい連がりも元を辿れば勝蔵叔父に行き着くのである。