2016年7月25日月曜日


コラム 47 <ホトトギスと托卵> 

毎夜ホトトギスが鳴く。名状しがたい鳴き声である。物の本には〝トッキョキョカキョク(特許許可局)〟と鳴くと書いてあるが、何度聞いても私にはそんな風には聞こえない。
親しくしている山の隣人は〝テッペンハゲタカ(てっぺん禿げたか)って鳴くんだよ〟と教えてくれたが〝そんなこと余計なお世話だ!〟と言って笑い合った。
その話をもう一人の野鳥に詳しい隣人に話したら、ハゲたかじゃないよ、〝カケたか〟だよと言う。楽しい山仲間達である。 

あれから5年、私にはいまだに〝キョキョキョキョキョッ〟としか聞こえない。同じ種類のカッコウより二回り程小さいだけで、姿形はよく似ている。それなのにカッコウの方は〝カッコウ、カッコウ〟といたって判りやすい。
ウグイスの   ホー ホケキョ
シジュウカラの ツピ ツピ ツピ
ヒガラの    ツピチ ツピチ ツピチ
など言葉にしやすい野鳥もいるが、30年間聞き続けてなお言葉に表しがたいのが、このホトトギスである。 
 

ついでだが、このホトトギスで気に入らないことがひとつある。それは托卵という行為である。他人の巣に卵を生み落とし、育てるのも他人任せといのだからひどい。日本で見られるカッコウ科の鳥はカッコウやこのホトトギス、ツツドリ、ジュウイチといったものすべてが托卵するらしい。托卵する相手も各々に違っておもしろいが、調べてみると托卵相手の体長は自分の約半分程度の鳥であることがほとんどだ。体積にしたら10倍程も違うだろう。どうしてこんなことになっているのか、なぜこんなことをするのか判らないが、生み落とす卵の色も大きさもよく似ているから、仮親は何の疑いもなく抱卵する。しかし孵化したあとひなはぐんぐん育って巨大になるのだから、仮親は肝をつぶすに違いないのだが、自分の子と信じてせっせと育て上げるのだろう。
気に入らないのはこのことばかりではない。
托卵に来た雌鳥は相手の卵をくわえて抜き取り、その姿のまま産卵するといい、さらに孵化したひなはまだ目も見えないというのに托卵相手の卵を背と足で巣から押し出し、巣と給餌を独り占めする、というのである。(参考:山と渓谷社『野鳥』)
生み落とされた卵(通常1個)は、托卵相手の数個より数日早く孵化するというのだから、何ともおそろしい野生の知恵ではないか。

2016年7月18日月曜日


コラム 46 <蝶> 

白い小さな蝶が二羽、朝もやの中をヒラヒラと舞っていた。昨日のことである。咲き始めた山法師の花に魅かれてきたのだろう。
今朝はもう沢山舞っている。どこからともなく集まって来るが、彼らはここに山法師の花が咲いている、とどうやって知るのだろう。きのうの二羽が仲間達に知らせたのだろうか、それとも芳しい花の香が、風にのって彼らのもとに届いたのだろうか。
生まれて間も無いであろうに、すでにかしこい知恵が備わっている。生まれて、舞って、蜜を吸い・・・・・彼らはこうしてどれ位生きるのだろう。
はかない命を嘆きもせずに、実に楽しげに、実に自由に、ヒラヒラヒラヒラ・・・・・。

2016年7月11日月曜日


コラム 45 <虻(アブ)と蚋(ブヨ)の大発生> 
長雨が続いたせいか今年はアブが大発生だ。ちょっと外に出ただけでウワウワと寄ってくる。
故にこのところアブ叩きに熱中している。だが、叩いても叩いても寄って来る。おかげでその技は日増に上達して、打率は上がり、いまやその極意を会得しつつある。 

昔・・・・・だいぶ若い頃の話だが、下宿部屋で、室内を飛ぶハエを蹴り上げる技に取り組んだことがある。プ~ンと飛んでいるところを瞬時に蹴り上げて、パシッと落とすのである。蹴上げられたハエが天井板にへばり付いたことさえある。畳の上にズデンとひっくり返るのはきまって空振りに終わった時であることにも気が付いた。こんなことに気付いてみても何の役にも立たないが、日毎繰り返していると、技というものはかなりのレベルに達するものであることを知った。こうなると「ハエを箸でつまんだ」などという話も信じられるまでになってくる。これぞ道なり、行なりとその時は悟ったのだが、こんどは久々のアブ叩きである。 

今年はアブばかりではない。ブヨも異常発生だ。樹の手入れに林内を小一時間歩くと、素肌といわず服の上からも何ヵ所も刺される。これまでどれ程刺されたか知れないが、音なしであるし、数ミリと小さいから、実物をしかとこの目で確認したことが無い。
アブは刺されるとチクリとするからそれと気付くが、ブヨは刺された瞬間が全く判らない。しっかり吸血され、ひどい痒みとしこりにしばらく悩まされることになる。 

〝しぶとい痒みに・・・・・〟とデラックス版も出ているが、このブヨに市販の薬はほとんど効かない。私が生まれ育ったのは〝♪キンカン塗ってェまた塗ってェ♪〟がすっかり定着した時代であるから、何はともあれ塗って塗って、また塗っているが、さっぱり効かない。
ヘビイチゴやスズメバチの焼酎漬なども人からもらって試してみたが、効果なし。飲んだんじゃないかって?そんなことはないぞ!
それにしてもブヨに効く薬をどこかで開発してくれないものか。

2016年7月4日月曜日




コラム 44 <人の道 その②> 


穴のあいたクツ下も
  ちゃんと洗ってから捨てる 

それがモノに対する
       礼儀というもの

これが人に対する礼節の始まり

小さな心がけが
 大きな人の道へと通じていく。