2025年10月27日月曜日

 コラム441 <今の私の名はグ・ロッキー③> 


〈リリカからタリージェへ〉──最後の強烈なボディーブロー──

 今回思ったのは、ジェネリック薬品のことだ。開発費がかからないし、同じようなものが安価にできるのはいいが、薬の名前まで全く変えるのは問題だと思う。


 今回の肋骨他の骨折は痛みを和らげるための「タリージェ」という薬の副作用に始まっている。私の体質との相性が悪かったのだろう。強烈な眠気におそわれ、本を読んでいても意識を失うようにデスクにゴツ~ンと頭を打ち、さらには椅子から転げ落ちるようにして並べてあったCDに頭を突っ込み、広い額から血を流した。骨折はその延長線上にある。


 夜、広間の大きなテーブル上に置いてあるデスクスタンドを消して後ずさりしながらベッドに辿り着こうとしたのだが、着く1メートルも前から真後ろに転倒し、オーダーで作った木のベッドのフレームに真一文字に背を強打したのだった。眠気で足がふらついていたのであろう。まるで十字架にかかったイエス様の像のような恰好(かっこう)で、しばらく立ち上がれなかった。

 翌朝救急車で「富士見高原病院」に運ばれた。担当医が内科の先生だったためか、最初は腰部肋骨一本骨折とのことだったが、十日間の入院後自宅療養でもOKと言われたので退院した。しかし苦しさが続くのでここ数年行きつけにしている「ライフクリニック蓼科」で再度診察を受けた。



                                                          

 




 〝高橋さん、肋骨一本どころの話じゃありませんよ〟


結果は前々回のコラムに書いた通りである。

 「タリージェ」という薬は後に知ったのだが「リリカ」という薬のジェネリックとはいえないまでも、同類の改良薬であることが判った。

 このかわいい女性のような名のリリカには危ない想い出がある。毎年入院リハビリを続けている鹿教湯病院で、たしかコロナワクチン以後の痛みを和らげるために処方されたと思うが、坂道の多い歩行コースで筋脱力症のように腿(もも)に力が入らなくなり、危ないと判ってすぐに中止してもらった薬だった。

 病院が変わればその辺の細かな情報(いきさつ)までは共有できないから、こういうことが起きるのである。もしも「リリカ」の後発品なり、改良薬といったことがどこかに明記されていれば、これは私の体質に合わないと即、判断できたに違いない。

 身体の痛み・苦しみを和らげる薬には、いったいに眠気、ふらつき、筋弛緩(きんしかん)などの副作用がある。何でもない人もいるようだが、私の場合そのどれもが出た。今回の「タリージェ」はさらに強烈であった。

 今回のブログのテーマに「グ・ロッキー」と思いついたのには以上のような訳があったのである。









2025年10月20日月曜日

 コラム440 <今の私の名はグ・ロッキー②> 


 薬の副作用とは怖いものだ。〝効けば薬、効かねば毒薬〟とはよく言ったものだ。主治医とリハビリのトレーナ(セラピスト)達の楽しい中にも懸命な努力によって私の視床部脳出血の左半身マヒの後遺症は順調な回復を見せた。


〈コロナワクチン〉

 だが三度のコロナワクチンでマヒ側の筋肉が緊張し、つっぱり、大きい関節、小さな関節にかかわらず、全ての関節がまるで通風のように痛み苦しむようになった。眠れぬ夜の到来である。三段階の悪化である。


〈ボトックス(ボツリヌス療法)〉

 リハビリのおかげで関節は固まっていないから、ボトックス向きではないと2つの病院で診断された。だが苦しさは続く。人の紹介で松本の脳神経外科専門病院を訪ねたが、診断は同じだった。その担当医は気さくなドクターで、


 〝わざわざ松本までやって来て、何もしないで帰された、ではねえ・・・〟と言って、

 〝ボトックスを特に苦しい場所に打ってみますか?病院でもやってないんだけれどもチャレンジとしてやってみますか?〟  

 〝こんなに苦しみが続いているんだからチャレンジでも何でもやってみます〟


と私は答えた。

 肩甲骨まわり、肩、背筋、肘、と計八本の注射を受けた。毒薬なのにいやに気楽に打つんだなあ、と思ったが、これが裏目に出て翌日から症状はさらに悪化した。注射を打ってから数年経つというのに苦しい副反応はいまだに抜けない。






2025年10月13日月曜日

 コラム439 <今の私の名は、グ・ロッキー①> 


 背中側の腰部肋骨(ろっこつ)が1本折れ、他に3本と肩甲骨にヒビが入った。背骨がやられたと思ったが、幸いその方はやられずに済んだ。

 入院先では一ヶ月程で痛みは和らぐだろうとのことだったが、10日間の入院後3か月が過ぎようというのに苦しさは増すばかりだ。

 

 シルベスター・スタローン主演の映画『ロッキー』はこれまで幾度も見た。体育会系の血が騒ぐのか、ロッキーを観るとアドレナリン全開となる。主人公の名は勿論ロッキーだが、今の私の名は、グ・ロッキーだ。

 

 しかし、今回はロッキーのまねごとをした訳でなし、リングに上がってボクシングをした訳でもない。敵はボクサーではなく薬の副作用だった。






2025年10月6日月曜日

 コラム438 <最も鍛え難いもの> 


 前にも書いた気がするが再び同じことを思ったので書く。人間で最も鍛えにくいものは


  ・人間力と呼んでもいい人間性、はては人格

  ・人間の美的感性


 これには日常生活における長い積み重ねが必要である。学び、経験し、注意され、素直な心でそれを受け取り実践に結びつけてゆく。それを人生の楽しみとして、生活の中で楽しみ続けることだ。


 〝吾日に吾が身を三省す(われ日にわがみをさんせいす)〟


 論語の一節である。

 いずれにせよ豊かな人間性と美的な生活感覚を養うには長い年月を要するということだ。これに効く薬やサプリメントは無い。