2021年4月26日月曜日

 コラム214 <脳出血(視床部)の後遺症:左片マヒと強烈なしびれ>

  約一カ月半の救急病院から松戸リハビリテーション病院に転院した直後は左足先から脚の付け根までの大仰(おおぎょう)な装具を付け、脚立のような杖を使って歩くのがやっとだった。そうしないとヒザが折れて歩けなかった。当然左脚のヒザが固定されて脚が棒状になるから俗に言う〝ブン回し〟という歩き方をしないと先に進めなかった。その後杖は脚立状のものから四点杖へ、さらに四ヵ月後位には不安定ながら一点杖で、何とか院内を見守り付で歩けるようにまでなった。トレーナーである理学療法士の荒堀さん(PT)が、懸命にやってくれたおかげである。その後移ったのが信州上田市の鹿教湯温泉内にある鹿教湯病院である。リハビリテーションの世界では歴史も古く、定評もあったが身体がほとんど動けぬ状態で遠くの病院に入院することは不可能であった。最初の頃は一点杖で歩いている人を見ては、私も一点杖で歩けるようになるのだろうかと不安に思ったものだった。鹿教湯病院での密度の濃いリハビリのおかげで……それにメインで担当してくれた須江さん(PT)と西條さん(OT)二人のセラピスト達との相性もよかった。ここを退院するまでの三カ月程の間に山道もだいぶ歩けるようになった。(何せ山中の病院だから一歩外に出れば坂道だらけなのである。)上級コースも幾度か歩いた。隣に人が寄り添って歩き、かけ声をかけてくれるだけでも大きな励ましであった。あれから三年余り経つが、今苦しんでいるのは、段階的に強くなってゆく左半身の強烈なしびれである。それが歩行や左半身の動きに大きな影響を与えている。しびれというものは厄介なもので、しびれ専門の病院も三ヵ所訪ねたが、これといった特効薬もなく、錠剤と漢方薬が処方される位で、長く続けているがこれといった効果が出ない。しびれはリハビリの対象ではないようだし、医師も〝諦めて付き合っていく覚悟でいて下さい〟などというところをみると薬も含めて打つ手なし、治療法の決定打はいまだ無い模様だ。終日続くこの苦しさはおそらく他人の目に映るよりはるかに辛いものだ。

先日ベトナムに住んでいる息子夫婦が今回のウィルス騒ぎで国外に出られなくなり約二年半振りに訪ねてきてくれた。帰り際に息子と並んで撮ってくれた写真をそのあと送ってくれたが、こちらの方は自分が思っているよりはるかに病面(やまいづら)であった。20キロも痩せたのだから当然といえば当然だが体調の悪さがあまり顔に出ないタイプだと思っていたから、一見して病人と判る自分の風情は少々ショックだった。晩年親しくさせて頂いた仏画師・安達原玄さんが残された次の言葉が即想い出された。
〝心 衰える日は凛として立ちましょう〟
 これ位のことで即判る程の病面(やまいづら)は少々だらしが無さ過ぎる!その写真を見ながら、辛くともできるだけ病人面はするまいと思った。まわりの人を元気づける訳でもなし、自分をも元気づける訳でなし。後に〝死ぬ二カ月前の写真です〟と見せられてもそれを疑う者はいないだろうと思われるような写真なのだから……。写真という漢字の意味を改めて知らされた。写真とは真実を写すと書く。誠にその通りである。 

不思議なことに同じ部位を同じ程度にやられても、後遺症の出方は皆違うらしい。ここが人間と機械との違うところなのだろう。視床痛という言葉がある通り、ここは色々な神経の通り道らしく、厄介なのだそうである。でも私はがんばる!