2024年12月30日月曜日

 コラム406 <叱るついでに・・・> 


 先入観なのか怒る(おこる/いかる)よりも叱(しか)るの方がやわらかい印象がある。童謡に『叱られて』という歌があった。これが『怒られて』では童謡の感じが出ない。

 秋田に住んでいる姉は83才になった今も合唱団に所属しているというから、『叱られて』の歌詞を送ってもらった。


  1. 叱られて叱られて

   あの子は町までお使いに

   この子は坊やねんねしな

   夕べさみしい村はずれ

   コンときつねがなきゃせぬか

      (清水かつら作詞 弘田龍太郎作曲)


一番のみ記したが、大正9年作曲とある。同じ作曲家の『金魚の昼寝』の歌詞も添えられてきた。


  1.  赤いべべ着たかわいい金魚

   おめめさませばご馳走するぞ

  2. 赤い金魚はあぶくを一つ

   昼寝うとうと夢からさめた

       (鹿島鳴秋作詞 弘田龍太郎作曲)


ついでに私の好きな『ドングリコロコロ』の歌詞も書いておこう。


  1.どんぐりころころドンブリコ

   お池にはまってさあ大変

   どじょうが出て来てこんにちは

   坊ちゃん一緒に遊びましょう

  2.どんぐりころころよろこんで

   しばらく一緒に遊んだが

   やっぱりお山が恋しいと

   泣いてはどじょうをこまらせた

       (青木存義作詞 梁田貞作曲)





77才にして私でもいまだに口ずさめる。これを読んだだけでも人間の心の素朴ないい時代であったろうと思う。今の日本にはこんな純朴な歌が生まれる土壌も背景もない。

 現代には童謡というものがあるのかなあ・・・?