2020年2月24日月曜日


コラム153 <人心の原則>

 駅前でタクシーに乗ると、運転手の応対ぶりでその街の人心の平均値が判るという。この話はまんざら当てにならぬ話ではない。仕事柄あちこちに出掛けることの多い私もそう思うからである。
 二年程前に記したメモ書きがひょいと出てきた。こちらはタクシーではなく、バスの運転手である。
 東上線(有楽町線)志木駅前に停車中だったバスに女性客が入ってきて、ベテラン運転手に尋ねている。
 〝このバス○○へ行きますか?〟
 〝行かない……〟
 〝何番に乗ればいいでしょうか?〟
 〝国際興業さんの方だから知らねぇなぁ……〟
 何だろう、この運転手! という空気が車内に漂った。その時の車体ナンバーは「所沢200 18-03 下南畑 行」 夕方 6:20発。私は10分程して市場坂上というバス停で降りたが、その間、自動音声の案内以外一言もしゃべらず、バス内に異様な雰囲気が漂い続けた。
 社内で何か気分の悪いことでもあったのか知らないが、バス運転手の資格は運転技術だけではない。もっと親切にすりゃあ、乗客も自分も気分がいいだろうに……
 あの調子では終点まで一言もしゃべらない状態で行ったことだろう。親切は親切を生み、粗暴は粗暴を生む――これは人心の原則である。
 マスクをしていたから最大限好意的に解釈すれば風邪でも引いて、ウィルスを撒き散らさないように との配慮だったのかもしれない。が、その可能性は無いな。
 客が下車するときも、一言もなく、ありがとうの気配も見せず、じっと前方を見据えたままだ。
 これはちょっと危険な心理状態だと思われた。ベテラン運転手だから、こういう不届者であっても社内で注意する人がいないのかもしれない。
 仕事の分野を問わず、こういう傾向を帯びやすいからこそ余計に、ベテランという者は常に自省の心を忘れずに居なければならないものと思う。ストレスの多い時代に、これ以上ストレスを撒き散らすこともあるまいに。