2017年7月31日月曜日

コラム 100  「戦争」以前に「喧嘩」は無くなるのか? その①> 

野鳥の世界も、野生動物の世界も、皆もっと仲よくすればいいようなものなのに、やはりケンカが絶えません。エサの奪い合い、雌(雄?)の奪い合い、縄張り争い、それによく見ているとそうした理由ばかりでなく、どうも相性の問題もあるようです。犬猫の仲に至ってはどちらが正しいとも、まちがっているとも言えないし・・・・・。
あれは何なんでしょうね。鳴き声が嫌いとか、臭いが嫌いとかいうことなんでしょうか。 


人間にだってありますね。どうも好かない、肌が合わない、鳥でもないのに顔を見ただけで鳥肌が立つとか。そばに来ただけで気分が悪い、さらにひどくなれば、虫唾(むしず)が走るなんて表現する人もいますね。
ですから高尚な問題より先にまずケンカのこと、相性のことを考えると、残念ながら戦争を無くすという夢は絶望的に思えてきます。
これは天から与えられた摂理のようなもの――その摂理を動物は超えられなくとも万物の霊長(と言っていいかどうか・・・・・)たる人間には超えられるかもしれないというのでしょうか。これとて地上の人間の常日頃の挙動を見れば、そんな理想はとても抱けない、と思えてきます。
都会の車内では朝からイライラして、爆発寸前のような顔をしている人をよく見かけますし、昨夜もカバンを強く引いたの、コンチクショウ!とばかりに足を踏みつけたらしく、車内で大喧嘩をしていました。 

「喧嘩」が絶えないのに「戦争」が絶えるはずもありません。そんな単純な話じゃないって?でも規模が違うだけで、あれは国家規模の、民族間の、あるいは宗教・宗派間の喧嘩なんでしょう?
人類の歴史が何千年、何万年あるのか私は知りませんが、規模の大小を問わずこれまでどれほどの戦さを繰り返してきたことか。どれほどの悲劇と悲惨を経験しても人間は懲りないんですね。記憶が薄れ、忘れた頃にまたやらかす――反省が引き継がれていくってそれほどむずかしいことなんでしょう。懲りた世代がこの世を去って、懲りない世代がやってくる・・・・・。どうしたらいいんでしょうか。